事務局便り
-
06/13 2017
「川辺手練団」山形屋に出展!
明日、6月14日(水)~21日(水)山形屋にて展示商談会を開催致します。
仏壇の技術を生かして制作しました新商品の数々を本日、搬入しました。
山形屋様から、お声をかけて頂き「川辺手練団」としては、嬉しい限りです。
色々と準備に追われておりましたが、いよいよ明日となりました。
改めて、気を引き締めて展示商談会に挑みたいと思います。
明日からの開催です。
是非、ステージ101「川辺手練団」のブースへも足をお運びください。
尚、15日(木)、17日(土)、18日(日)には、職人の実演もございます。
宜しくお願い致します。
-
05/29 2017
第69回 通常総会開催
先週5月27日(土)午後4時30分より宴会おかのさんで、当組合の通常総会が開催されました。
昨年度の事業報告や決算関係、又、今年度の事業計画、予算関係が承認され無事に終了致しました。
昨年度は例年になく、ふたつの新事業があり、三役、理事の方は慌ただしい一年だったと思います。
新年度になり、またまた、仏壇のみならず、仏壇技術で大きく展開できればと思っております。
先ずは、無事に1年が終わり、おいしいお酒がのめてとても良かったです。
今年度も「川辺仏壇」「川辺手練団」をよろしくお願い致します。
-
05/19 2017
第36回 川辺仏壇伝統工芸士会 総会開催
昨日、5月18日(木)午後6時より川辺町「宴会おかの」さんにて、伝統工芸士会総会が開催されました。
平成28年度事業報告・決算関係承認、平成29年度事業計画・収支予算において承認され、ほどなく閉会となり、懇親会に入りました。
今年も伝工士会からの協力を頂きながら、組合事業を推進していきたいと思っております。
総会、懇親会の撮影を忘れておりまして、最後のお開きの場面の画像です。
だいぶ手元がぶれており、まともな画像が2枚でした。
ちなみに全国で伝統的工芸品数は、平成29年1月現在で225品目です。
-
05/16 2017
ばんどころ絶景祭り 2017に参加しました
5月14日(日)に頴娃町番所鼻自然公園にて絶景祭りが開催されました。
当組合の会員も森のてづくり工房のブースに参加しました。
内容は、蒔絵のアクセサリー作りと金具の風鈴作りです。
沢山の方に体験をしてもらい楽しんで頂き、又とても良い天気で風鈴の心地よい音とともに、とても有意義な日をおくることができました。
体験講師が仏壇職人であることを伝えましたら、ビックリされたり、「とても良いですね。」との言葉を頂いたりと嬉しい、楽しい会話になりました。
仏壇職人は仏壇も作れますが色々なものを形にできる技術も、もっております。
組合でも、体験を受け付けております。
どうぞモノづくりに興味のある方は、お問い合わせ願います。
-
05/13 2017
ビフォー・アフター
5月6日、先週の土曜日、理事の方々にシャッターの塗装をしてもらいました。
「仏壇工芸会館」は改修され綺麗になったのですが、シャッターまでは、できなかったので・・
天気が怪しい感じでしたが、曇りの中、サビ落としから始まり、塗装まで4時間あまりの作業でした。
おかげさまで、外装の色と同じグレーになり、ようやく会館の完成という感じになりました。
もう1回、塗装をしたら終わりとのことです。
一つのことを成し遂げるのには、沢山の方々の善意で成り立っていることが多いことを、実感した日でもあります。
-
05/02 2017
命名プレート 依頼賜ります。
今年度の事業の一環として、南九州市より命名プレート制作を頂きました。
南九州市で誕生されたお子様へ、市より贈呈されるそうです。
職人も、お子様の健やかなる成長を願いながら制作させて頂きました。
プレートの大きさは、A5サイズで縦23㎝×横20㎝です。
また、この命名プレートは組合への注文も引き受けておりますので、ご依頼の方は、組合へお問い合わせください。
ご依頼お待ちしております。宜しくお願い致します。
-
04/24 2017
花見例会 開催
先週4月21日(金)に、午後5時より組合2階の大広間にて花見例会が開催されました。
平成28年度の事業報告、平成29年度の事業計画、また今後、仏壇組合で協議しなければならないこと等を取り上げて、論議しました。
その後は、花見例会の名のとおり、お弁当や飲み物を頂き、お開きとなりました。
仏壇組合がますます活気づき、より良くなってほしいと思います。
お弁当は、昨年同様、南九州市川辺町の季膳 功さんのお弁当です。
(お弁当の画像を組合員にもらいました。写真を撮る前に、お弁当を頂いてしまい・・( ..))
見た目も、味も本当に良く、おいしく頂きました。ご馳走さまでした。
-
04/15 2017
南九州市 桜のトンネル🌸
鹿児島市内より南九州市(川辺方面)へ来ますと、道の駅やすらぎの郷より少し前に右へ行く道路があります。(岩屋公園入口)
そこを右折して道なりに行きますと、現在、桜が満開です。
今日、明日が見頃だと思います。
是非、南九州市を通られる時は、少し寄り道をして桜のトンネルを満喫して下さい。
-
04/10 2017
仏壇技術体験見本 🎐
本日、金具部会の組合員が体験用の風鈴を制作したのでと・・
色々なバージョンを揃えて持ってきました。
頭の部分の模様を変えたり、舌(ぜつ)を変えたり・・
試行錯誤して形になっており、とても心地よい音になっております。
風鈴は、暑い夏に音を聞くことで涼しさを感じ、また風情を感じる日本の風物詩の一つです。
只今、組合で体験ができるよう整えておりますので、是非その時は体験を通して、仏壇の技術に触れ、風情を感じて頂きたいです。
(画像をクリックしてご覧ください。)
-
04/03 2017
平成29年度スタート・取材を受けました。
新しい年度がスタートしました。
1年という歳月は誠に早く感じられます。
新年度に入り、本日、MBC-TVより取材を受けました。
昨年度の事業であります、川辺仏壇再興戦略事業が形となり、会館改修、新商品制作、神輿のレンタル事業を取り上げて頂きました。
4月20日(木)ときめきワイドにて放送予定です。
是非、ご覧ください。
宜しくお願い致します。