事務局便り
-
04/30 2018
盛塩人気です!
4月13日(金)に甑島より、組合を尋ねて来られました。
昨年、山形屋にて展示会を開催しましたが、その時に盛塩を見てひとめぼれされたとのこと・・・
ようやくのご対面に凄く喜ばれておりました。
わざわざ足を運んで頂き、とても有難いことです。
機会があれば甑島へも伺いたいものです。
お買い上げ頂きまして有難うございました。
-
03/31 2018
新作 命名プレート展示中!
命名プレートが11作品、川辺仏壇工芸館に展示されております。
現在、一般売りの形から色々なバージョンが揃いました。
是非、会館にお立ち寄りください。
詳しくは、HPの「川辺仏壇新商品」→「命名プレート」で紹介しますので、もう暫くお待ちください。
-
03/19 2018
大笠中学校にて・・・
大笠中学校より、職業講話の依頼があり、当組合の理事長 原口が担当しました。
中学2年生24名を3グループに分けて、現在の仕事内容、職業に就いた経緯、愛着、想い、進路へのアドバイス等を20~30分で講話し、質問を受けました。
又、現在川辺仏壇で取り組んでいる、仏壇の技術で製作した「川辺手練団」の作品も紹介しました。
職業に就くまでは、まだ時間があります。
色々な職業の方の話を聞いたり見たりして、自分の可能性をより大きくひろげ、生きていくのにいくつもの道があるということを知って頂きたいです。
-
03/01 2018
阿多小学校社会科見学!
昨日、阿多小学校の4年生27名が社会科の活動の一環として当会館の見学に来ました。
理事長の原口が担当しました。
川辺仏壇のDVDを観てから、仏壇等の説明後、質問コーナーがありました。
質問の中には「仏壇を上手につくるには?時間がかかる工程は?」等、様々な質問がありました。
また、会館での感想は、「沢山の職人が丁寧に作っているのが凄い。知らないことを勉強できて嬉しかった。」等。
1時間位の滞在の中で、多くの質問や、感想を頂きました。
日本には、多くの伝統的工芸品がありますが、これからの若い方にこそ是非興味をもって頂きたいものです。
-
02/21 2018
錦江台小学校4年生の社会科見学受入
本日、錦江台小学校4年生の皆さん129名を受入ました。
受入を担当しましたのは、「伝統工芸士会」の6名です。
2班に分け、1階の会館では、DVD鑑賞、その後「川辺仏壇」の説明や質問等を受け、2階では、七工程の内の4工程(彫刻、金具、蒔絵、木地)の実演を見て頂きました。
質問の中には、仏壇に使う金箔の枚数や、仏壇に従事している人の年齢は何歳が多いか等、また、実演を見て「凄い!」の声が多く聞かれ、木材の鉋がけは、とても難しそうでした。
現在、伝統的工芸品の産地認定数は230です。
伝統工芸士の登録者数は現在4,102名で、その内女性は643名です。
今日、見学した生徒の中で、モノづくりに興味をもって未来の伝統工芸士が誕生してくれたら嬉しいです。
-
02/20 2018
螺鈿アクセサリー製作・彫金風鈴製作体験!
先月1月31日(水)、やすらぎの郷(川辺町 道の駅)で南九州市茶業課の紹介により、体験講師を担当させて頂きました。
内容は、螺鈿アクセサリー製作と彫金風鈴製作です。
2班に分かれて製作をして頂きましたが、皆さんとても素敵に仕上げておられました。
担当者のご好意で、アンケートも取って頂きました。
体験をされた方の感想は、「又、体験をしたい。」「熱中できて良かった。」「達成感があり、川辺仏壇の技術に関心がもてた。」等々。
また、川辺仏壇の技術で作れたら素敵だなと思うものは、「コースター・表札・イヤリング・ランプシュード・螺鈿のバレッタ・・・」
アンケート内容を早速体験講師に伝え、新たな体験を生み出してもらいたいと思います。
-
02/15 2018
かごしま伝統的工芸品パリ凱旋展 開催!
本日より、マルヤガーデンズ 5階 アートギャラリーにて、先月パリに出展した作品の凱旋展を開催しています。
出展者は23者で、その中に当組合の「川辺手練団」のちょうつがひ (ランプシェード)も出展しています。
本日は10時よりセレモニーもあります。
会期は2月15日(木)~22日(木)の7日間です。
開催時間は、午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)
会場:マルヤガーデンズ(鹿児島市呉服町6番5号 電話099-813-8108)
是非、足をおはこび下さい。また、3月14日(水)~20日(火)からは、首都圏(㈱三越伊勢丹 三越日本橋本店本館7階にて開催予定です。
https://www.maruya-gardens.com/event/150-kagoshima-project/
-
02/06 2018
今月の組合展示コーナーの担当店は㈲瑞光堂です。
2月の展示コーナーを紹介します。
場所を問わない仏壇を展示してあります。
また、「へその緒入れ」も展示してありますので、川辺へお越しの際は、会館へどうぞお立ち寄りください。
-
02/06 2018
第11回南九州市工芸品創作技術コンクール受賞者発表!
今年で最後となりました、第11回南九州市創作技術コンクールの受賞者を発表致します。
大賞は川原美術工芸の川原茂人様(筆箱ツイン)、優秀賞は神薗仏壇店の神薗秋男様(四季の漆器)鹿児島県川辺仏壇協同組合理事長賞は㈲木原製作所の佐野公春様(コースター)でした。
素晴らしい作品をクリックしてご覧下さい。
-
02/01 2018
南九州市 松原小学校社会科見学
本日、南九州市立松原小学校の3~6年生の皆さんが当組合に来られました。
当組合の理事長 原口が担当致しました。
「川辺仏壇」のDVDを見て頂いてから、質問や会館の見学をされました。
色々な質問があり、お仏壇の金額や、重さにビックリされていました。
皆さん、メモをしっかり取っていました。
今日のお勉強で、少しでもお仏壇に興味をもって頂き、今日のお話をご家族にたくさんして頂ければと思います。